
2025.07.02
街の屋根やさん川越店です。 こんにちは街の屋根やさん川越店です。梅雨が明け、強い日差しが降り注ぐ季節になりました。実はこの時期、屋根にとっては一年の中でもっとも過酷な時期です。紫外線や高温にさらされることで、塗膜の劣化が一気に進み、放置すると雨漏りの原因になることも。今回は屋根塗…

棟板金とは、スレート屋根や金属屋根などの屋根の「頂上(棟)」部分に取り付けられている金属製のカバーのことを指します。屋根の一番高い位置にあり、左右の屋根材が接する接合部を保護する役割を持っています。
この部分は屋根構造の中でも特に雨風の影響を受けやすく、劣化や不具合が起こりやすい場所のひとつです。棟板金の内部には「貫板(ぬきいた)」と呼ばれる下地材があり、そこに釘やビスで板金を固定することで、雨水の侵入を防いでいます。
屋根の接合部を保護
屋根の面と面が交わる棟部分は、隙間ができやすく、放置すると雨水が内部に入り込む危険があります。棟板金はその隙間をしっかりとカバーして、防水性を高めます。
風や雨から屋根内部を守る
棟板金は金属でできているため、しっかりと固定されていれば雨風から屋根をしっかり守ってくれます。ただし、経年劣化や施工不良によって浮きや外れが起きると、そこから雨漏りや破損の原因になることも。
屋根全体の耐久性に関わる重要部位
棟板金がしっかり機能していることで、屋根全体の寿命にも良い影響を与えます。逆に言えば、この部分が傷んでしまうと、屋根全体の劣化を早めてしまうことになります。
既存の棟板金を慎重に取り外します。釘やビスで留められているため、専用工具で固定部を抜きながら取り外します。
内部にある貫板(木製または樹脂製)も一緒に撤去します。木製の貫板の場合、腐食や変形があるケースが多く、雨水が浸入していた跡が見つかることもあります。
棟板金と貫板を外した後は、屋根の接合部(棟下部)にゴミや釘が残っていないかを確認・清掃します。必要に応じて屋根材の割れや欠けがないか点検し、小さな補修も行います。
新しい貫板を取り付けます。
最近は**樹脂製の「タフモック」**などを使用することが多く、耐久性・防腐性が高く、長期的に安心です。下地にしっかりビス止めし、強風でも浮きにくいよう確実に固定します。
貫板の上に新しい棟板金をかぶせ、ステンレス製のビスで固定します。釘と違ってビスは抜けにくく、台風などの強風にも強いのが特徴です。
板金同士の継ぎ目部分は重ね張りやコーキング処理を行い、雨水が入り込まないようにします。
全体の仕上がりや固定状況、ビスの緩みや打ち忘れがないか最終チェックを行います。施工後は現場を清掃し、釘やゴミなどを残さず撤収します。
釘やビスで固定されている古い棟板金を取り外し
板金をめくると内部の**貫板(ぬきいた)**が現れます
サビや劣化、変形の状態を確認
※棟板金の下には雨が入り込んだ跡が残っていることもあります。
棟板金の下にある木製または樹脂製の貫板を撤去
古くなった貫板は腐食していたり、釘が効かなくなっている場合が多いです
現在主流の樹脂製貫板(タフモックなど)を使用
屋根のラインに合わせて丁寧に配置
ステンレスビスでしっかり固定
※樹脂製は耐久性が高く、腐食や変形の心配がありません。
新しい棟板金を貫板の上からかぶせるように設置
継ぎ目部分は重ねて施工し、雨が入り込まないように工夫
ビスでしっかりと固定
棟板金の端部や接合部にシーリング材(コーキング)を施工
雨水の侵入を防ぎ、耐久性を高めます
棟板金は、屋根の最も高い位置=「棟」に取り付けられており、屋根の面と面がぶつかる接合部をカバーしています。
この部分は、風・雨・太陽光の影響を最も受けやすく、次のようなトラブルが起きることがあります。
棟板金が風で浮く・外れる
固定している釘が緩んで抜けかかっている
棟板金が錆びたり変形している
下地の貫板(ぬきいた)が腐食している
雨水が侵入し、雨漏りの原因になっている
こうした状態を放置してしまうと、屋根内部の木材や断熱材が腐る・カビが発生する・室内に雨漏りするなど、大きな被害につながる可能性があります。
以下のような症状がある場合は、交換をおすすめします。
屋根のてっぺんの金属が浮いている・ゆがんでいる
釘やビスが抜けている
築10年以上が経過していて、屋根のメンテナンスをしていない
台風のあとに屋根から**「カラカラ」と音がする**
屋根調査で「棟板金に不具合あり」と指摘を受けた
※異常がなくても、10年〜15年ごとに点検・交換を検討するのが理想です。
棟板金は、見えにくい部分ですが、屋根全体の耐久性にとって非常に大切な役割を担っています。
劣化した状態のまま放っておくと、雨漏りや屋根全体の補修が必要になるなど、大きな費用と手間がかかることもあります。
定期点検と早めのメンテナンスで、長く安心して暮らせる住まいを守りましょう。
街の屋根や川越店では屋根の工事・雨どい交換・屋根塗装・外壁塗装などもございます。
私共、街の屋根やさん埼玉川越店では、お住まいお住まいの状態を確認しながら最善のメンテナンス方法をご提案し施工致します。
屋根は勿論、外壁なども多く施工しており実績を重ねています。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん埼玉川越店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.