
2025.05.25
中塗りとは❔ 中塗りは、下塗りの次に行う工程で、上塗りの仕上がりを支える重要な工程です。 中塗りの主な役割: 下塗りでできた塗膜を補強し、塗料の厚みを確保する 上塗りの色ムラを防ぐための土台を作る 耐久性を高めるための中間層となる 中塗りには、上塗りと同じ塗料を使うことが多く、見…

飛び込みの業者や点検業者に「屋根が劣化していますよ」と言われて気になり、色々調べた結果
街の屋根さん川越店にご連絡をいただきました。
屋根は、日差し・雨・風・雪など自然環境の影響を最も強く受ける部分です。放っておくと大変なことに……。
防水性が落ちて雨漏りの原因に
紫外線で屋根材が劣化し、ヒビ割れや反りが発生
見た目が古くなり、家の印象も悪くなる
定期的な塗装で、家を長持ちさせることができるんです!
屋根洗浄とは、高圧洗浄機を使って、屋根に付着した汚れやカビ・コケ・古い塗膜を取り除く作業です。
この工程をしっかり行うことで、塗料の密着力が高まり、塗装が長持ちするようになります。
塗装前の屋根は、以下のような汚れが蓄積しています:
コケや藻、カビ
ホコリや排気ガスの汚れ
劣化して粉状になった古い塗膜(チョーキング)
こうした汚れが残ったまま塗装すると、塗料がうまく密着せず、数年で剥がれたり膨れたりする原因になります。
耐久性重視なら → フッ素・無機塗料
コストと耐久のバランス重視なら → シリコン・ラジカル制御型
機能性重視なら → 遮熱・断熱塗料
短期的に安く抑えたいなら → ウレタン(ただし将来的に割高になる可能性も)
屋根の下塗りは、主に次のような役割を持っています:
・上塗り塗料との接着を良くする(密着性の向上)
・屋根材への吸い込みを抑えて塗料ムラを防ぐ
・劣化した屋根材を補強する
・上塗り塗料の性能をしっかり発揮させる土台をつくる
つまり、「下塗りが不十分だと、どんなに高性能な塗料を使っても意味がない」んです!
塗りムラがないか(しっかり塗り込まれているか)
ツヤ感や吸い込みムラがないか
乾燥時間をしっかり取ってから次工程へ進んでいるか
手抜き業者は下塗りを1回で終わらせたり、雑に塗ってしまうことも…。
見えない部分こそ丁寧に施工してくれる業者を選ぶことが重要です。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん埼玉川越店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.