今回の屋根材は瓦棒(かわらぼう)屋根は、日本で広く使われてきた金属屋根の一種で、特にトタンやガルバリウム鋼板などの金属板を用いた伝統的な工法です。以下に、瓦棒屋根の主な特徴をわかりやすくまとめます。
「棒(瓦棒)」と呼ばれる立ち上がりが屋根に沿って等間隔に取り付けられ、その間に金属板を葺いていく構造。
瓦棒が水の流れを誘導し、雨漏りしにくい設計になっている。
屋根の勾配に沿って縦方向にラインが入るデザインが特徴。
かつてはトタン(亜鉛メッキ鋼板)が主流だったが、現在はガルバリウム鋼板など耐久性の高い素材がよく使われる。
こちら屋根の下地軒先の部分ですが、
もう既に腐っているため足を置いただけで簡単に抜けてしまいます。
どこがこのように簡単に抜けるのか分かりませんので
劣化した屋根の工事は非常に危険が伴います。慎重に作業していく必要があります( ゚Д゚)
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん埼玉川越店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.